MENU

【初心者必見】航空券の買い方で、もっとも安く買うお得な方法は?

航空券お得な購入方法

航空券って日常的に買うものでもないし、買い方もよくわからなくないですか?
そして、電車と違い、運行している会社がとても多いし。。

大丈夫。わたしも最初はそうでした。みんな同じですよ。

わたしと同じならきっとどこの航空会社がいいのかな?
どんな買い方が一番お得なのかな?と疑問に思うのでは?

お答えします。

まず、航空券の購入方法はおもに以下があります。

■個人手配
  安くて自由度が高い
  管理・下調べが大変
  ・航空会社(ANA・JAL・Peach・ジェットスターなど)
  ・比較サイト(エアトリ・Skyscannerなど)

■ツアー
  高くて自由度は少ない
  管理・下調べをお任せできるから簡単
  ・オフライン(対面)旅行代理店(JTB・HIS・近畿日本ツーリストなど)

■パッケージツアー
  個人手配とツアーの中間
  ・オンライン旅行代理店(JTB・HIS・楽天トラベル・じゃらんなど)
  ※パッケージツアーとは、航空券とホテルのみ決める、終日フリープランのツアー。

このなかで、もっともお得な購入方法はどれか?

結論、航空会社での購入がもっとも安いことが多いです。

ペンギンくん

本当に?
比較サイトや旅行代理店の方が安そうじゃない?

おっとー先生

実は航空会社なんだよ。
それじゃあ、わかりやすく解説していこうか。

まず、特徴を表にまとめました。

スクロールできます
購入方法詳細購入方法特徴メリットデメリット
個人手配航空会社公式HP航空会社の航空券を事前に購入する一般的な方法事前購入可。
株主優待券やマイルと交換できる場合もある。
その航空会社以外は購入できない。
個人手配空港の航空会社チケットカウンター空港内のJALなどのチケットカウンターで購入する方法事前に購入することを考えなくていい。満席の場合乗れない。
個人手配オンライン比較サイトエアトリ・Skyscannerなどの比較サイトから購入事前購入可。
各航空会社と比較できる。
キャンセル変更ができない。
ツアーオフライン旅行代理店(対面)JTB、H.I.S.、近畿日本ツーリストなどの旅行代理店からの購入JALなど公式サイトで飛行機が満席でも、旅行代理店枠で乗れることがある。多くは宿泊先もセットで手配する必要がある。
パッケージツアーオンライン旅行代理店楽天トラベル、トリップアドバイザー、じゃらんなどのオンラインサイトからの購入各種ポイントがたまる。多くは宿泊先もセットで手配する必要がある。
おっとー先生

それでは、メリット・デメリットを深堀りしていこう。

目次

航空会社公式ウェブサイトで購入(個人手配)

JALやANA。またPeachやジェットスターなどの航空会社のサイト(HP)で購入する方法です。

航空会社の航空券を事前に購入する一般的な方法。

メリット

航空会社の公式サイトでの購入が安い。
それは、割引や特典(マイルなど)がつくことが多く、手数料もかからないため。
またマイルの他に、株主優待券などの利用でも安くなる。

各航空会社のマイル、株主優待券を利用するのなら、公式サイト一択ですね。

また座席指定も、空いていれば人気の窓側でも予約可能。

デメリット

他の航空会社と料金比較をする際、各航空会社の公式サイトに移って見ないといけないため面倒。

空港のチケットカウンターで購入(個人手配)

空港内のJALやANA。またPeachやジェットスターなどの航空会社のチケットカウンターで購入する方法。

メリット

事前に購入する手間がかからない。

デメリット

満席の際は乗れない。特に繁忙期、時間帯によっては乗れないと思っていた方がいい。

グループなどの多人数の際は、全員が近い席で座ることはほぼ不可能。(バラバラになる)

オンライン比較サイトで購入(個人手配)

エアトリ・Skyscannerなどの比較サイトから購入

メリット

複数の航空会社や代理店の価格を一度に確認できるため、安い航空券、都合のいい時間帯を見つけやすい

デメリット

最安値が必ずしも一番良い選択肢とは限らず、手数料が追加される場合もある。

またキャンセルポリシーなど注意点も多い。

旅行代理店にて購入(ツアー)

JTB、H.I.S.、近畿日本ツーリストなどの旅行代理店からの購入

メリット

店舗型なら希望を伝えると、スタッフの方が探してくれるので簡単。

運が良ければ、特別な割引も。
またパッケージツアーとして販売することもあります。

デメリット

宿泊費とセット販売になることが多く、実質の航空券の価格が意外と高かったいうことがある。

手数料が発生することにより、公式サイトや比較サイトと比べて価格が高くなることがある。

座席指定ができない場合も。
窓側に座りたいなどの希望がある場合は、航空会社での購入がおすすめ。
国際線の、特にコードシェア便になると航空会社が違うので、なお難しいですね。。

オンライン旅行サイトでの購入(パッケージツアー)

楽天トラベル、トリップアドバイザー、じゃらんなどのオンラインサイトからの購入

メリット

各ポイントを利用できる。また貯めることができる。
楽天やじゃらんなどのポイントが貯まっている方はこちら一択ですね。

デメリット

旅行代理店と同様に座席指定ができない場合があります。
窓側に座りたいなどの希望がある場合は、航空会社がやはりおすすめ。
また国際線の、コードシェア便になると航空会社が違うので、難しいですね。

宿泊費とセット販売になることが多く、実質の航空券の価格が意外と高かったいうことがある。

それぞれの条件に合った最適案

航空券を購入する際の一般的に価格の安い順番は次の通りです。

  1. 航空会社公式サイト
  2. 比較サイトエアトリ・Skyscanner(スカイスキャナー)やGoogle Flightsなどの比較サイト
  3. 旅行代理店(JTB・H.I.S.など)

とはいえ、ポイントを持っている方や、条件によって最適案は変わります。
各条件に合った最適案を解説します。

マイル・株主優待券をお使いになる方は航空会社

マイル・株主優待券をお使いになる方は、航空会社が決まっていますよね。でしたら、比較サイトなどは使わずに、公式HPから購入することがおすすめです。

なぜかというと、比較サイトはとても便利ですが、実際に購入するときに手数料がかかることがあります。
この手数料の観点から航空会社がもっとも安くなるのです。

またマイルを使い、さらにマイルが貯まることにより、さらにお得になります。

マイル、ポイントは無く、「格安航空でもなんでも安く」がいい方は比較サイト

このような方はとても便利な比較サイトがおすすめです。
比較サイトは希望日の中で、発着空港を指定するとほぼすべての航空会社の便をみることができます。
その中で、希望の時間と料金をみて決めればお得に選べます。

とても便利なものですが、気をつけるべき点があります。

特に格安航空と言われる「LCC」。
・人気のない時間帯に就航していること。
・空港が羽田ではなく成田やターミナルが遠い。
・荷物の制限かある
など、安いだけに制約があります。

こんなはずじゃなかった。と後悔しないように、気を付けて下さい。

またJALにて、以下の事例が発生しています。

航空券比較サイトなどでの航空券購入に関するご注意(2023年9月20日更新)

平素よりJALグループをご利用いただき、誠にありがとうございます。

航空券比較サイトなどでJAL航空券をご予約・ご購入されたお客さまにおいて、以下のような事例が確認されております。
 

  • 変更や取り消しを予約・購入元へお申し出された際、当社規定と異なる手数料を請求されるケースや、払い戻しが受けられない。
  • 希望便の手配完了後、搭乗日直前にあたかもJAL起因で希望便が手配できなくなった旨の事実と異なるお知らせが予約・購入元より配信される。


このようなサイトは独自に販売を行っておりますため、当社に払い戻しなどのお申し出や、お問い合わせをいただきましてもお受けすることができません。

航空券の変更や払い戻しおよびお問い合わせにつきましては、お客さまご自身でご購入されたサイトにて行っていただきますようお願いいたします。

2023年9月20日

日本航空

引用:https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2021/other/210413

比較サイトを利用する際は、しっかりとキャンセルポリシーを確認しましょう

楽天ポイントなどポイントをお持ちの方はオンライン旅行サイト

この旅行サイトならポイントを使うことはもちろん、貯めることもできます。
旅行は金額が大きくなりがち。ポイントを使い出費をおさえ、さらにポイントをしっかり貯める。
とてもおすすめですね。

またトラベリストhttps://travelist.jp/では、比較サイトですが、楽天ポイントやPayPayのポイントが使えて貯まります。ポイントをお持ちの方は、両サイトを確認して選んでみてはいかがでしょうか?

専門家にお願いしたい方は旅行代理店

旅行の計画はとても大変ですし、苦手な方や忙しい方は誰かやって。となりますよね。
そんな方は、旅行代理店一択です。
おすすめしてくれるプランは、基本人気があるから販売し続けているもの。
この中から選んでおけば間違いないですよ。

セールは別格に安い

航空会社で購入がもっとも安いとお伝えしましたが、セールは別格です。

もちろん航空会社でもタイムセールを開催します。
例えばJALの場合、羽田ー沖縄の片道9,900が4,950円になることもあります。
※日にち指定。

また旅行代理店も、旅行日程に近づくと格安販売する場合があります。
これは、旅行代理店がツアー販売用に押さえていた飛行機の座席を、分割してパッケージツアー用に販売するケースがあります。
この場合、かなり安く購入することができます。

まとめ

航空券は航空会社で手配することが、もっとも安いことが多いです。
しかしセールのタイミングでは、旅行代理店の方が安くなることもあります。

では、結論どうしたらいいか?

答えは、マイルなどをお持ちの方は航空会社。

旅行の計画が苦手な方は旅行代理店。

ポイントをお持ちの方は、オンライン旅行代理店。

その他の方は、まず比較サイトで
・希望の時間
・料金
を確認して、その航空会社の公式HPにて購入がもっとも安い購入方法になります。

ただ、わたしはマイルを貯めて特典航空券で旅行に行くことをおすすめしています。
やはり、いくら安く航空券を購入できても、無料にはかないません。

実際にどのくらいマイルはお得なのか検証した記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
【JAL日本航空】マイルを使って特典航空券。購入とマイルはどちらがどのくらいお得?か比較した JALカードをメインカードにしている方、またはJALカードを検討している方のほとんどは、「マイルを使って飛行機に乗りたい!」という理由ですよね。そうです。ぼくもそ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平均年収といわれる年収400万円の頃に、支出を見直し飛行機で家族旅行へ。その経験が人生の良き分岐点。
特別な家族飛行機旅行により
・自己肯定感・満足度がアップ。
・こどもにとってのいい経験。
またその時に見直した生活で、今となっては資産形成まで進んでます。
「あの頃やっておけばよかった」という後悔は今日無くしましょう!
夫婦と2人のこどもの4人家庭が、どうやって飛行機旅行へ行ったか?
また今でも定期的に行っている方法を紹介します。

FP資格保持。友人のFP相談に日頃答えてます。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次